「きほんのきのいえ」について①
- Category:代表・落合のブログ
「きほんのきのいえ」について
代表の落合です。
マドリヤでは通常の設計業務に加えて、「きほんのきのいえ」という仕様固定・間取り自由の設計手法を選択いただけるようになりました。
すでに資料請求いただいたお客様へはリーフレットが同封されていると思います。
テーマはズバリ「よりよい土地を手に入れるための家」です。
私たちが対応させていただいているエリアは土地がとても高く、家づくりに占める土地価格の割合が大きくなりがちです。
極端な例では数年前、土地価格7000万円、建物価格1600万円といった構成でも設計させていただいたこともあります。
逆に建物価格が土地価格を上回るということも少ないですがあります。
こういう場合は「駅から遠くても全然大丈夫」というようなライフスタイルの方に限られます。
(個人的には憧れるライフスタイルです笑)
ですが多くのお客様は「駅から何分までなら歩けるか」というような議論を必ずされていると思います。
土地価格の抑制は基本、「みんなが積極的に肯定しないような条件を受け入れる」ということに他なりません。
極端な変形地や崖地、普通の建築士では設計がなりたたないような狭小地、車が停められない土地などがそれに該当します。
そういう土地でもマドリヤは頑張って設計をします。
とはいえ、設計でカバーできることにも限界はありますし、お客様の我慢にも限界はあると思います。
純粋な我慢だけでは土地は買えないです。
「ここに住みたい」というような思いというか、勢いというかそういうものが必要だといつも思っています。
なので、「きほんのきのいえ」の存在価値はこうです。
どうしてもここに住みたいけど予算が200万円オーバーしてしまう。それでもなんとかなりませんか?を叶えます。
詳しく見ていきます。まず、きほんのきのいえの低コスト化を支えているのは設計、工事の生産性です。
まず、設計でいうと、1番コストがかかるのは「お客様との打ち合わせ」です。
もっと具体的に言うと、
・打ち合わせとその準備にかかる人件費
・打ち合わせを繰り返したことで増加する図面作成や図面修正の時間にかかる人件費
です。
上記の着眼点への取り組みはとても誤解を生みやすいのですが、決して「設計を深めたくない」ということではありません。
住まいの設計をめぐる設計士とお客様のコミュニケーションには無駄がたくさんあって、それらを削ぎ落としても住まいのクオリティや満足度とはある程度無関係だということが経験値として残っているのです。
もちろん、その無駄(というか寄り道?)を楽しむことにももちろん価値があります。
そういう場合はぜひ、マドリヤの通常業務をおすすめします。
おせっかいな設計担当者が遠回りにも徹底的にお付き合いします。
一方、きほんのきのいえの打ち合わせは2回です。
「えっ?2回だけ?」と思われるかもしれませんが、
打ち合わせする議題の数は通常設計の場合とほとんど変わりません。
なので、1回あたり長ければ6時間を要します。
マドリヤの通常の設計業務でいうと、おおよそ1.5時間の打ち合わせを8回ほど行います。
きほんのきのいえは6×2=12時間。打ち合わせ時間自体は同じです。
打ち合わせの1回目は全体をトータルで一度、仮に決定する時間になります。
間取や造作、窓や家具配置などじっくりお話します。その場で大体の金額もわかります。
第2回目の打合せは図面が登場します。第1回目打合せで決まったことのおさらいと変更、より詳細な点を決定して打合せは終わりです。ここでほぼ金額が確定します。
この、「一度全体を俯瞰し、時間をおいて次の機会にバランスを調整する」というやり方が1番効率がよく、お客様にとっても全体を把握しやすい流れなんじゃないかと思っています。
加えて、実はこの打ち合わせ以外の時間はLINEワークスを用いて頻繁にやりとりをしています。
ちょっと長文になってきましたので次回、「施工の生産性」についてお話しますね。
おちあい