Recruit 採用情報
誰よりも相談されやすい、
信頼される住宅の
プロフェショナルに
なりませんか?
マドリヤアーキテクツでは、一緒に会社を作っていける仲間を募集しております。
これまで住宅建築に携わる仕事をされていた方、不動産の仕事をされていた方、設計士の方、
新事業に挑戦したい方など、広く人材を募集しております。
マドリヤアーキテクツは
こんな会社です
まっすぐにお客様の方向を向き、
自分の心に正直に仕事ができます
自分の心に正直に仕事ができます
私たちは 「お客様は大切な友達」と考え、発言・行動・判断することを心がけています。一度ご来店されたお客様に後から売り込みの電話をかけたり、押し売りのようなことは一切しません 。
「小学校からの友達が家を建てたいと言ったら何をしてあげられるか」。そんな風に考えて良い家にするために全力で取り組んでいます。まっすぐにお客様の方向を向き、自分の心に正直に仕事ができる環境が整っています。
一人ではなく
チームで担当します
チームで担当します
マドリヤアーキテクツでは、土地探しから資金計画、設計、工事・メンテナンスまでの一連の流れを分業化していません。お客様に対して設計士、現場監督など5〜6名がチームを組んで対応しています。先輩がしっかりとフォローしながら、チームでお客様の理想の家を叶えます。
充実した研修制度で
成長をサポート
成長をサポート
【マドリヤ建築学校】
プロの世界でリアルに求められる「経験」を得られる学校。建築業界をリードする多彩な企業によるバックアップ体制が可能にした育成プログラムで、あきらめたくない君に建築界への扉を開きます。
【設計研修】
高い基本性能と、デザイン性を兼ね備えた設計力をつけるために。設計士とお客様が一緒に暮らしをカタチにするための作法をケーススタディで学習します。いつまでも美しいシンプルな外観デザインの基本ルールなども学べます。
【視察ツアー】
繋がりのある全国の工務店、ビルダーを訪問し、お客様を接客するためのスタジオや人気のある物件を視察するツアーを毎年実施しています。 実際に建物を見たり、マーケティングノウハウを見聞きすることがレベルアップにつながります。
人に正直で、建築にも正直な
一番初めに相談される
設計事務所でありたい
人に正直に。建築に正直に。
これがマドリヤアーキテクツのテーマです。
人に正直とは、例えばお客様が「こんな素材を使いたい!」とご要望があった際、「ではそれ使いましょう!」とそのまま反映させるのではなく、その素材の良い面と悪い面をしっかりと伝えること。「デザインは斬新で素敵ですが、10年後にこんなメンテナンスが必要です」とか。
誰もが自分の大切な友人や家族には正直に伝えますよね。それをお客様にも同じように伝えるという、当たり前のことができること。設計士も現場監督も一緒。スタッフ間も、職人さんとの間でも一緒。
それぞれが培ってきた専門知識を踏まえて伝えれたらベスト。
「人に正直」それが一番大切だと思っています。
建築に正直とは、エゴで家を建てないということ。マドリヤアーキテクツは作品を作りたいわけではありません。設計士のエゴでつくるのではなく、あくまで主役は住まい手と考えています。
例えば、建築地の近隣状況、光の入り方、風の取り入れ方など・・・
その土地にあった、正直な設計をすることが一番だと考えています。
また、私が強く思うことの一つに「若手が活躍する場がしっかりあることが、この建築業界には必要だと思います。ものづくりは日進月歩、激動のように変化していくなか、何にも挑戦できる、フットワークの軽さが大事だと感じています。
当然それはお客様にもお返しできることに繋がります。今日より明日、明日より明後日、もっと良いのづくりができるには何が必要なのか、これにはパワーある若手の力が必要です。
マドリヤアーキテクツでは若手が活躍できるような仕組みをいくつも準備しているのですが、話すと長くなるので・・・とにかくスタジオに体験しにきてください!
最後に、家づくりとは建てて終わりではなく、何十年とお付き合いさせていただくスタートの場です。自分たちが提案したお家が住心地がよく、安心して生活できることが大前提、そこに少しのデザイン性とアイデアが詰まったお家がお客様の求める家づくりなのだと思います。
その思いを持っている集団だからこそ、スタッフはみな自信を持って自社の家づくりを友達にも家族にも紹介できるのだと思います。
正しいことをしっかりと全うできる集団でありたい。
まだまだその思いに共感してくれる仲間を増やしたいと思っています。
マドリヤアーキテクツが
求める人材
- お客様と直接話しながら設計がしたい人
- 接客も設計も工事もメンテナンスも、全部学びたい人
- めっちゃ感じよく、やわらかな雰囲気が出せる人
- とりあえずやってみよう!と思えるチャレンジ力のある人
- 自分のためより、他人のためと思った方が頑張れる人
- きちんと迷いながら、それでも前に進める人
- コンビニやファーストフード店などでも、店員さんに「ありがとうございます!」と笑顔でお礼が言える人
マドリヤアーキテクツで
働く先輩の声
スタッフ全員が家づくりが大好きで、
学びと成長を欠かさない
代表の落合とは、共通の趣味を通じた知り合いでした。新しい仕事を探している時に落合に相談したのがマドリヤの仲間になるきっかけです。面接で会社に伺った時に、スタッフの働きぶりや雰囲気、社内の空気が良く、居心地が良さそうだと感じたんです。短時間でもそう感じるならば、間違っていないと思いました。
マドリヤのスタッフは、一人ひとりが違う個性を持っていますが、「家づくりが大好き」という共通点を持っています。『もっとこうしたらいい』『こんなアイデアはどうだろう』と家づくりに関する議論が活発なので、自分自身も刺激になります。
スタッフ全員が家づくりが大好きなこともあり、マドリヤでは学びの時間を非常に重視しています。設計教室や建築視察などの研修が多いですし、他社さんが開催しているセミナーにも参加させてもらえます。私が建築士を受験した時は、勉強の時間が確保できるように業務分担にしてくれるなど、成長のためにスタッフ全員が協力してくれます。
これからは、マドリヤらしい住宅デザインとトレンドの省エネ住宅について学び、お客様にあったバランスでデザインと省エネをご提案できるように学び続けたいです。
職種や年齢に関係なく、
意見が言える風通しの良さ
マドリヤには大学卒業後に新卒で入社しました。就職活動中に友人から「やりたいことができそうで、スタイルが合いそうな会社があるよ」と紹介してもらったのが、マドリヤとの出会いです。面接に伺った時に、代表の落合の家づくりに向き合う姿勢や嘘のない目に惹かれて入社を決めました。落合の「日本で一番相談しやすい設計事務所でありたい」という想いや「家づくりに誠実で正直に話す」という姿勢に共感したことを覚えています。
マドリヤのスタッフは、考えや意見に偏りが無く、似ている人がいないと感じています。しかし、「お客様のために何が大切か」「いい家のために必要なことは何か」が共通の判断軸になっているので、職種や年齢に関係なく発言できますし、意見を言いやすい環境が整っています。自分が挑戦したい事を尊重してくれる人が多く、たくさんのチャンスをもらえることも特徴です。
今後は、左官の仕事を継続しつつも、内装業などの多能工も視野に入れ、職人としての幅を広げていきたいと思っています。
本人の希望を尊重して
チャレンジさせてくれる組織
関西の大学に在学していたのですが、マドリヤの家づくりに興味があり「現在、新卒募集はされていないのですが、ぜひお話を聞かせてほしいです」と連絡したところ、代表の落合の「ぜひ、面接に来てください。交通費は出しますが、絶対にスーツで来ないでくださいね」という言葉に、堅苦しい会社っぽくなく家づくりに真剣な会社だという印象を持ちました。面接に伺った際も、スタッフ全員が暖かく迎えてくださり、素敵な組織だと感じました。
マドリヤは、本人の希望を尊重してたくさんのチャレンジさせてくれることが魅力です。私は現場監督や設計監理、基本設計を経験させて頂き、現在は大工の仕事をしています。また、先輩後輩、上司部下といった感じはあまりなく、仕事やプライベートの話などなんでもいつでも相談できる人が多いことも特徴です。
現在は、大工をしていますが、将来的には自分で設計した建物を、打合せから大工工事まで、自分で行えるようになりたいです。マドリヤはそれができる環境なので、家づくりが大好きな人にとっては最高の環境だと思います。
自分自身の特徴を見てくれる組織
大学の建築学科を卒業し、新卒で入社しました。SNSやホームページを見て、家づくりのこだわりやお客様に向き合う姿勢に共感し、マドリヤの仕事に興味を持つようになりました。就職活動の面接時には他の会社では「頼りなさそう」と言われることが何度かありましたが、マドリヤでは「得手不得手がありそうだけど、好きなことには一生懸命な人だと感じる」と言われ、自分自身のことを見てもらえたと強く感じ入社を決意しました。
マドリヤは、学びの時間が多いです。インプットだけでなく、アウトプットの時間も充実していて、さまざまなことから刺激を受けて成長できる点が魅力だと思います。また、立場や年齢関係なく、率直な言葉で意見交換をすることが多いと感じています。意見を言い合えるのは、お互いに信頼している証拠だと思います。
現在は自分の知識や判断にまだ自信が少なく、先輩の意見を聞きながら仕事を進めることが多いですが、これからは自信を持ってお客様にご提案をできるようになりたいです。
募集職種
設計士
お客様の家づくりをお手伝いすることが仕事です。ほとんどのお客様にとって、家づくりは初めての経験。分からないことだらけなのは当然です。
土地探しはどうすればいいんだろう?どうやってお金を借りるんだろう?どんな間取りが良いんだろう?そもそも建てるべきだろうか?家づくりを進める中でお客様が困ってしまうことを解決することが私達の役割です。
現場監督
お客様の思いの詰まった家の図面を元に、具体的に家を作り上げていくのが現場監督の仕事です。家づくりにはとても多くの大工さんや職人さんが関わっています。家が出来上がっていく現場がスムーズに進むよう、時には指揮者のように、時には潤滑油となって工事を進めていきます。
保育士
来店されたお客様との打合せの際に、キッズスペースでお子様をお預かりし一緒に過ごしていただきます。またマドリヤアーキテクツのイベントの企画・広報アシスタントとしてイベント集客のお手伝いをしていただきます。
採用の流れ
-
エントリーフォームよりご連絡ください
-
採用担当から返信いたしますので履歴書をお送りください。
-
書類審査合格の場合、メールにて面接日の調整
-
面接
-
合格の場合、適性検査をご受講いただきます
-
内定・採用